ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

訂正のお知らせ

令和4年8月30日

「金融リテラシー調査」の訂正について(PDF 127KB)

令和3年10月13日

「学校における金融教育の年齢層別目標」【改訂版】の訂正について(PDF 103KB)

平成28年12月7日

家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](平成27年)の一部計数の訂正について

平成26年7月11日

家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査]の一部計数の訂正について

平成24年2月9日

家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査]の一部計数等の訂正について

平成19年4月3日

機関誌「くらしとおかね」2006秋号(2006年10月発行、NO.233)の表紙裏に掲載している橋の写真は、「サンフランシスコ ベイブリッジ」であり、記事文中で言及している「ゴールデンゲイトブリッジ(金門橋)」ではありません。誤解を招きかねない掲載となっておりましたことをお詫び申し上げます。

平成18年2月15日

「家計の金融資産に関する世論調査」調査概要について一部表題等を訂正しました。

平成17年11月17日

「家計の金融資産に関する世論調査(平成10年)」についてダウンロードコーナーの一部計数を訂正しました。

平成17年10月31日

「家計の金融資産に関する世論調査」について一部計数等を訂正しました。

平成17年9月20日

「暮らしと金融なんでもデータ(平成17年度版)」123ページの都道府県別介護費のうち「北海道から三重県までの合計額」が空欄となっていましたので、補記しました。(PDF 21KB)

平成17年8月31日

「暮らしと金融なんでもデータ(平成17年度版)」102ページの60歳以上65歳未満の在職老齢年金支給停止額(支給年金額の2割)は、4月から廃止されています。(PDF 24KB)

平成17年3月28日

預金保険制度パンフレット裏面に記載している金融庁の電話番号は 03-3506-6000 の誤りです。ご迷惑をおかけし、申し訳ありません。

平成16年10月28日

「くらしに身近な金融講座(平成16年度通信講座)」テキストIIの訂正について

平成14年11月27日

冊子「家計の金融資産に関する世論調査(平成14年度版)」の訂正について(PDF 13KB)

著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座