ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

中学生向け金融教育教材

生活に必要な金銭の流れを理解し、消費行動を見直そう
―「見えないお金」が見えてくる!―

技術・家庭科(家庭分野)

中学生に、主体的・対話的で深い学びを通して、適切な金銭管理、消費者被害防止について理解を深めるとともに、実践的な力を身に付けていただくための教材です。

ワークシート

中学生に、金銭管理、契約、消費者被害やキャッシュレス化の進行に伴う多様な購入方法や支払い方法の仕組みなどを理解していただくことを目的に作成したワークシート形式の教材です。

全ページ一括のファイル(PDF 3,847KB)

本ワークシートは、広く使われているワープロソフト形式などでも掲載していますので、先生方のニーズに合わせて、自由に加工してご利用ください。

授業での使用を除き、無断転載を禁じます。

ダウンロードファイルについて

  • 記載された会社名、製品名等は、各社の登録商標もしくは商標です。
  • ダウンロードファイルは、Microsoft Word2016、一太郎2018にて制作しています。
  • 同ソフトウェアがインストールされていないパソコン環境をご使用の方や、バージョンの違いなど、ご利用の環境によっては、文字や保存形式に関するメッセージが表示される場合があります。
  • 動作に不具合が生じる場合は、PDF版をご利用いただくか、各ソフトウェア取扱説明書またはメーカーサイトにて機能をご確認ください。
収録ファイル一覧
ワークシートのタイトル Wordファイル 一太郎ファイル
ワークシート1 どのようなことにお金が使われているのだろう? jh_kinsen_text01w.docx jh_kinsen_text01j.jtd
ワークシート2 大人になるまでにどのくらいのお金が必要なのだろうか jh_kinsen_text02w.docx jh_kinsen_text02j.jtd
ワークシート3 失敗せずに物を購入するためには、どうしたらよいだろうか jh_kinsen_text03w.docx jh_kinsen_text03j.jtd
ワークシート4 物を購入する方法にはどのような種類と特徴があるだろうか jh_kinsen_text04w.docx jh_kinsen_text04j.jtd
ワークシート5 消費者被害にあわないためにはどうしたらよいだろうか jh_kinsen_text05w.docx jh_kinsen_text05j.jtd
ワークシート6 環境に配慮した消費行動とは、どんなことだろうか jh_kinsen_text06w.docx jh_kinsen_text06j.jtd
ワークシート7 計画的な消費行動のために何を考えたらよいだろうか jh_kinsen_text07w.docx jh_kinsen_text07j.jtd
ワークシート8 消費者としての自分の課題を見つけよう jh_kinsen_text08w.docx jh_kinsen_text08j.jtd

指導書

「生活に必要な金銭の流れを理解し、消費行動を見直そう―「見えないお金」が見えてくる!―」の指導書。

題材の目標や学習の評価の方法のほか、指導計画などを掲載しています。

全ページ一括のファイル(PDF 2,784KB)

執筆
横浜国立大学教育学部教授 堀内かおる
横浜横浜国立大学教育学部附属横浜中学校教諭 池岡有紀
執筆協力

「学校における金融教育推進のための教材研究会」委員
独立行政法人教職員支援機構次世代型教育推進センター上席フェロー 大杉昭英
文部科学省初等中等教育局教科調査官・国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部 教育課程調査官 樋口雅夫
群馬県教育委員会事務局義務教育課長 鈴木佳子

著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座