ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

15歳のお金とくらしに関する知識・行動調査

15歳のお金とくらしに関する知識・行動調査(2023年)

15歳のお金とくらしに関する知識・行動調査2023年調査結果

調査時期 2023年6月15日(木)~7月14日(金)
調査対象 全国の高等学校1年生 3,000人
調査方式 インターネットモニター調査
資料の概要

15歳のお金とくらしに関する知識・行動調査(2023年)の概要(PDF 1,435KB)

調査結果の概要

調査結果の一括ファイル(PDF 2,503KB)

< 目次 >
  • 1. 調査の概要
  • 2. 調査結果の要旨
  • 3. 調査結果
  • (1) 15歳の金融リテラシーの現状
  • (2) 15歳のお金に関する行動・考え方
  • ①おこづかい・お年玉、貯金、お金の管理
  • ②キャッシュレス
  • ③買い物、自分の持ち物の売却、トラブル
  • ④インターネット、ニュース
  • ⑤保護者との会話
  • ⑥お金を巡る態度
  • ⑦金融経済の基礎、資産形成、保険の理解
  • ⑧学校での金融教育
  • ⑨進路、職業選択
  • (3) 金融リテラシースコアの階層別にみた特徴
  • 【BOX1】成年年齢引き下げについて
  • 【BOX2】金融リテラシー調査2022年との比較
  • 4. 今後の課題
  • 5. 調査要綱
  • 6. 調査票(単純集計データ)

「15歳のお金とくらしの知識・行動に関するクイズ」に挑戦して、自分の金融リテラシーを確認しよう!

15歳のお金とくらしの知識・行動に関するクイズ

学校などで、「15歳のお金とくらしに関する知識・行動調査」の設問を生徒に回答してもらい、義務教育を終えた子供のお金とくらしや金融に関する知識・判断力の状況を把握することができる回答・集計ツールをご利用ください。

15歳のお金とくらしに関する知識・行動調査 回答・集計ツール

著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座