ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

家計の金融行動に関する世論調査

家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](平成19年~令和2年)

設問間クロス集計(平成30年)

本コーナーでは「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](平成30年)」の設問間クロスデータをExcel形式で提供しています。Excelのシート見出しから、ご覧になりたい統計表の番号を探してご利用下さい。

crs21801.xlsx(Excel 66KB)


統計表の番号 統計表の名称 設問
1 金融商品保有額(年令・年収別) <問2(a)>と<属性(a)><属性(b)>
2 借入金残高(年令・年収別) <問16>と<属性(a)><属性(b)>
3 金融商品保有額(世帯の就業者数・年収別) <問2(a)>と<属性(a)><属性(b)>
4 借入金残高(世帯の就業者数・年収別) <問16>と<属性(a)><属性(b)>
5 老後の生活についての考え方(金融商品保有額別) <問26>と<問2(a)>
6 今後の金融商品の保有希望(金融商品保有額別) <問12>と<問2(a)>
7 金融資産の保有目的(金融商品保有額別) <問9>と<問2(a)>
8 借入の目的(借入金残高別) <問17>と<問16>
9 生活設計策定の有無、家計全体のバランス評価、家計運営の評価(金融商品保有額、借入金残高、年収など別) <問19(a)><問18(a)><問18(b)>と
<問2(a)><問16><属性(b)>など

著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座