金融商品なんでも百科
(平成27・28年用)
金融商品をめぐる環境変化と適切な金融行動
金融機関が取扱う金融商品の範囲の拡大・多様化
金融自由化の進展に伴って、金融機関は、販売する金融商品を拡大してきました。銀行などでは現在、預貯金に比べてリスクの高い投資信託や外貨預金そして変額年金などの金融商品を販売しています。一方、証券会社は、証券総合口座の導入で、より利便性の高い金融商品を取扱えるようになりました。また公社債投信や個人向け社債など、ミドルリスク・ミドルリターン(リスク・リターンが極端に高くもなく、低くもない)商品の販売も扱っています。
銀行と証券会社は、取扱っている金融商品についてリスク・リターンの組合せのパターンを増やしており、両者の品揃えが重なる面があるようになってきています。
このように、私たちが選べる金融商品はますます多様化しています。また、金融商品の種類の多様化とともに、収益と損失の組合せなどの複雑化が進んでいます。こうしたなかで、自分に合った金融商品を自らの責任で適切に選択することがますます重要になってきています。
銀行・証券会社にみられる品揃えの変化
口座の総合サービス機能の拡充
近年の1つの特徴として、口座の総合サービス機能の拡充があります。銀行・証券会社などでは、普通預金や公社債投信など流動性の高い金融商品を受け皿にして、その口座にさまざまなサービスを追加するかたちで、利便性が高められています。
銀行では、今まであった総合口座の機能を一段と高める動きが出ています。従来の総合口座は、定期預金の積立てがメインでしたが、新しい総合口座では、外貨預金やMMF、投信と組合せて運用の幅を広げています。また家計管理情報の提供や投資情報など幅広いサービスを付加する改良も加えられてきているようです。さらに、預金残高やローンの利用度合いなどを基準に振込み手数料を無料にするサービスも行っています。
証券会社では、証券総合口座の機能が拡充されています。証券総合口座は、MRFという、容易に換金できる公社債投信を中核にして、株式や債券・投信の売買の資金振替などができる機能をセットしたものです。サービスの内容は証券会社によって異なりますが、公共料金やクレジットカードの引落しなど広いサービスを提供しているところもあります。
一方、保険会社でも、保険総合口座が増えてきています。保険の場合は、利便性を追求するメリットよりも、加入する保険の種類を増やしたり、通算保険金額が大きくなったとき、特典として保険料を割引くなどのサービスが提供されます。また、インターネット申込みの場合に保険料の割引をするサービスを提供しているところもあります。