ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

金融商品なんでも百科

(平成30年4月)

投資信託

MRF(マネー・リザーブ・ファンド<証券総合口座用ファンド>)

概要

特徴

MRFは証券総合口座用の商品で、証券会社での株式や債券、投資信託の購入・売却代金等の受け払いに利用されます。その証券会社で購入した株式や公社債、投資信託などの配当金や利金・分配金、これらの売却代金は、いったんMRFに入金され、MRF で運用を続けたり、MRFを換金して現金を引き出したりすることができます。また、これら有価証券の買付けの際にMRFに残高があれば、これを自動的に解約して、その資金に充当することができます。

MRFは流動性と安全性を確保するため、運用対象が格付け・残存期間などで厳しく制限されており、高格付けの公社債のほか、CD、CP等短期金融商品で運用します。株式は一切組み入れません。

証券総合口座は多くの証券会社で実施されていますが、具体的なサービスの内容や管理手数料の有無などは各社ごとに異なります。

*CD(譲渡性預金):銀行など預金を受入れる金融機関が発行する大口の預金証書です。
**CP(コマーシャル・ペーパー):企業が投資家から短期の資金を調達するために発行する無担保の約束手形のことです。

利回り

運用実績によって変動する実績分配型で、収益分配金を毎日計算し、月末に再投資します。

購入単位

1円以上1円単位。

換金

購入後いつでも手数料なしで換金できます。当日引出し(キャッシング)が可能ですが、各販売会社で限度額が定められています(限度額を超える場合、換金は申込日の翌営業日になります)。

投資信託の目次

50音別目次

著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座