ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

金融商品なんでも百科

(平成30年4月)

投資信託

不動産投資信託(REIT)

不動産投資信託は、マンションやオフィスビルなどの不動産に投資して主に賃料収入を投資家に配当する仕組みの投資信託のことをいいます。すでに市場が拡大しているアメリカのREIT(不動産投資信託<Real Estate Investment Trust:リート>)にちなんで、REIT(J−REIT、ジェイ・リート)と呼ばれています。

不動産投資信託は、個人金融資産の運用多様化ニーズを満たす新しい金融商品として、また、不動産市況の活性化につながる商品として期待されています。不動産投資信託は株式投資信託や公社債投資信託とは異なるリスクがあります。購入を検討する際は、その商品の持つ特性などを慎重に見極めることが必要です。

具体的なリスクについて例をあげると、

  • そのファンドを構成する不動産の賃料収入の低下によって利回りが低下し、当初予想の利回りを確保できない場合があること
  • 金利が上昇した場合、借入金の多い不動産投資信託では利払い負担が増え、その結果利回りが低下する場合があること
  • 地震などビルの損壊による分配金や価格の低下

などがあります。

不動産投資法人各社のサイトで紹介されている運用方針や運用対象などをみて、よく理解することが必要です。

不動産投資信託の仕組み(会社型の場合)

不動産投資信託の仕組み(会社型の場合)

投資信託の目次

50音別目次

著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座