ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

ライフプランシミュレーション 生活設計診断

解説

シミュレーション結果の解説

暮らし向き天気予報

  • あなたの生活設計について、まず画像のようなシミュレーション結果を表示します。

  • シミュレーション結果は、現在、今後(“老後の開始”前まで)、老後に分けて、それぞれの期間の平均収入と平均支出を比べて評価メッセージを表示します。

  • 暮らし向き天気予報では、長い期間にわたる暮らし向きの変化を直感的に把握することができます。
    現在から85歳までの期間を5つに分けて、それぞれの期間の平均収入と平均支出を比べて7段階の評価を以下のように表示します。

    1. かなりゆとりがある…  快晴(太陽がニコニコ笑う)
    2. 十分なゆとりがある…  晴れ(太陽が笑う)
    3. ゆとりがある…  晴れときどき曇り(雲の向こうに太陽)
    4. ゆとりが小さい…  曇り
    5. ゆとりがない…  小雨
    6. 厳しい…  激しい雨
    7. かなり厳しい…  雷雨

あなたの消費スタイル、老後の生活

  • あなたの消費スタイルでは、《支出》の入力画面であなたの生活(重視する消費、消費タイプ)について選択されたときに、選択にあわせてメッセージ・アドバイスを表示します。
    いずれも未選択だった場合は表示されません。

  • あなたの老後の生活では、老後について多くの人が抱いている経済的な不安、健康の不安、過ごし方への不安の3つについて、メッセージ・アドバイスを表示します。

  • 経済的な不安については、老後の収支や貯蓄・借入金の推移の予想に対する評価メッセージを表示します。

  • 健康の不安、過ごし方への不安については、《老後の生活》の入力画面での老後の生活イメージ(老後にしてみたいこと、老後の予定)についての選択(あるいは未選択)にあわせてメッセージ・アドバイスを表示します。


入力内容詳細

  • 入力内容詳細では、シミュレーション時にどのような入力をしたか、その内容をあらためて表示します。

  • シミュレーション結果をプリントアウトするなどして、別の条件で繰り返しシミュレーションを行う際や、後日ご自身の生活設計を見直す際などに、このシミュレーション結果がどのような条件に基づいていたかを確認することができます。


収入-支出、貯蓄-借入グラフ

  • 収入-支出、貯蓄-借入グラフでは、それぞれの推計値を、現在の年齢から最長60年分表示し、今後の推移をグラフにより把握することができます。
    ただし、85歳を超える期間は表示されません。

  • 収入-支出グラフでは、青い(縦軸の上方向の)棒グラフが収入、赤い(下方向の)棒グラフが支出の金額の大きさを表しています。
    黒い折れ線グラフは収入と支出の差(収支)を表しています。

  • 貯蓄-借入グラフでは、青い(縦軸の上方向の)棒グラフが貯蓄残高、赤い(下方向の)棒グラフが借入金残高の金額の大きさを表しています。
    黒い折れ線グラフは貯蓄残高と借入金残高の差を表しています。


年表形式の将来予測(シミュレーション結果一覧表)

  • 入力画面で表ありのシミュレーションを選択したときは、画像のような年表形式の将来予測(シミュレーション結果一覧表)で、具体的な数値を確認することができます。

  • 表示期間は、現在の年齢から20年間は毎年、以降は5年ごとになっています。

  • イベント欄では、以下の11種類のイベントがある年に、凡例のようなイラストを表示します。

    1. ご自身の結婚
    2. 住宅購入
    3. 一時支出
    4. ご自身と配偶者の退職
    5. ご自身と配偶者の年金受給
    6. お子さまの誕生
    7. お子さまの小学校入学
    8. お子さまの中学校入学
    9. お子さまの高校入学
    10. お子さまの大学入学
    11. お子さまの大学卒業

    同じ年にいくつかのイベントが重なるときは、基本的に金額が最も多く見込まれるイベントのイラストを表示します。

  • 収入欄は、各収入を以下のように3項目に分けています。
項目 内訳
定例収入 手取り収入、退職金
年金 年金収入
その他収入 親からの結婚援助、一時的な収入、住宅購入資金(住宅購入費見合いとなる、住宅積立の取崩しと住宅ローン借入金)、貯蓄の利息
  • 支出欄は、各支出を以下のように6項目に分けています。
項目 内訳
生活費 生活費、老後の生活費
住宅購入費 住宅購入費
教育費 お子さまの学費・仕送り
結婚・出産 ご自身の結婚費用負担、検査・分娩費
借入金返済 住宅ローン返済、(その他の)借入金返済
その他支出 親としての結婚援助、一時的な支出、住宅積立
  • 貯蓄残高欄、借入金残高欄は、その年の収支を反映した年末の残高を表示します。
    毎年の計算で、収支がプラス(黒字)の場合は、その金額を貯蓄に組み入れていきます。
    収支がマイナス(赤字)の場合は、その金額を①貯蓄があるときは貯蓄から差し引き、②貯蓄がない(なくなった)ときは借入金に組み入れていきます。


老後、住宅シミュレーション

  • 老後シミュレーションは、《老後の生活》の入力画面で考えられるもう1つのケースを入力したときに表示します。

  • 異なる2つの老後の予想年間生活費の間で、暮らし向き天気予報がどのように変わるのかを、1つの画面で比較することができます。

  • また、入力画面で表ありのシミュレーションを選択したときは、画像のような老後シミュレーション一覧表により、具体的な数値の違いを確認することができます。

  • 住宅シミュレーションは、《住宅の購入》の入力画面で考えられるもう1つのケースを入力したときに表示します。

  • 異なる2つの住宅購入条件の間で、暮らし向き天気予報がどのように変わるのかを、1つの画面で比較することができます。

  • また、入力画面で表ありの診断を選択したときは、画像のような住宅シミュレーション一覧表により、具体的な数値の違いを確認することができます。


著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座