ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

ライフプランシミュレーション 生活設計診断

解説

はじめに

ライフプランシミュレーション 生活設計診断ってなに?

「ライフプランシミュレーション 生活設計診断」は、ライフプランの作成に慣れていない方でも、簡単、気軽にご利用いただけるコンパクトなサービスです。
シミュレーション結果も「将来の家計(収支)のゆとり度」を親しみ易い「お天気」のイラスト等によりイメージしていただけます。

安心して、手軽にシミュレーションできる6つの特徴

  1. 入力画面、シミュレーション結果とも、快適なアクセスに配慮した作りにしています。

  2. 必ず入力しなければならない項目は「世帯主の年齢」と「年間生活費」の2つだけです。あとは、収入、支出、結婚、出産、退職など、ご自身で将来について考えていることを入力します。各入力項目には、迷わず入力できるよう、ガイダンスが設けてあります。
    また、「住宅」、「老後の生活」の項目では、それぞれ、異なるもう1つのケースを入力することにより、2通りの未来をシミュレーションし比較することができます。

  3. 将来の家計を推計するうえで不可欠となる賃金の伸び率、預貯金金利等の金融経済指標や公的年金、教育費等の生活関連指標が予め組み込まれていますので、ご自身で難しい計算をする必要ありません。

  4. シミュレーション結果は、将来を5つの期間に分け、その暮らし向きを「晴れ」、「曇り」、「雨」、「雷」を組み合わせた、7つの「お天気」(イラスト)とメッセージで表示します。
    また、年齢ごとの収入・支出、貯蓄・借入の推移をグラフで把握することができます。必要に応じて、年表形式で具体的な数値を確認することもできます。

  5. お名前や生年月日、住所など個人を特定する情報の入力はありません。
    また、ご利用の際に送受信されるデータは暗号化技術(SSL)を利用し、可能な限り安全性に配慮しています。

  6. お気軽に何回でもチャレンジできます。もちろん無料です。

まずは、始めてみましょう!!
きっと、あなたのライフプランの作成に役立てていただけるものと思います。

ライフプランは一度立てればよいというものではなく、経済情勢の変化や、各家計における家族構成といった前提条件の変化に伴って見直すことが重要です。
繰り返し利用されることをお勧めします。

画面構成

現在の生活、これからの予定について、入力画面に沿ってお答えください。
入力された情報により、あなたのシミュレーション結果をわかりやすく表示します。

画面構成は次のとおりです。

入力画面

  1. 家族構成
  2. 収入
  3. 支出
  4. 老後の生活
  5. 住宅の購入
  6. 貯蓄・借入金

シミュレーション結果

  1. 暮らし向き天気予報
  2. あなたの消費スタイル
  3. あなたの老後の生活
  4. 入力内容詳細
  5. 収入-支出、貯蓄-借入グラフ
  6. 年表形式の将来予測(診断結果一覧表)
  7. 老後シミュレーション、一覧表
  8. 住宅シミュレーション、一覧表
  • 結果出力の画面構成は、入力情報により異なります。
  • 《老後の生活費》、《住宅の購入》では、二つのケースをシミュレーションできます。

著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座