ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

やさしいデリバティブ

この「やさしいデリバティブ」は「デリバティブ」の基本について解説しています。
「デリバティブ」ってなんだか、難しそう?
そうおっしゃらず、ぜひのぞいてみてください、「デリバティブ」の世界を。

人生100年時代を迎え、資産形成の重要性が高まる中、金融商品を的確に選択していくことが、重要になってきています。そうした中、銀行や企業間で発達した新しい金融手法「デリバティブ」が、私たち個人向けの金融商品にも登場するようになってきました。

個々人が金融商品の内容について、説明書を読んだり金融機関の人に話を聞いたりして、十分理解し納得できるよう「デリバティブ」の知識を備えておくことが、ますます大切になっているわけです。

そこで、こうした「デリバティブ」の基本についての解説ページを制作しました。皆さんが理解しやすいよう、デリバティブについてのクイズやシミュレーションも用意しました。

皆さんの金融商品の選択に当たって、また、金融・経済の諸事象を理解するうえで、この「やさしいデリバティブ」がお役に立てば幸いです。

執筆/金融商品アナリスト 後藤 麻衣

2022年(令和4年)3月改訂
2002年(平成14年)9月

著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座