ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

「おかねの作文」コンクール

第55回「おかねの作文」コンクール(中学生)(2022年)

おかねについて考えてみよう

主催:金融広報中央委員会
後援:金融庁、文部科学省、日本銀行、公益社団法人日本PTA全国協議会、日本私立中学高等学校連合会

はじめに

「おかねの作文」コンクールは今年で55回を数え、今年度のテーマは、おかねに関することであれば「自由」(自由テーマ)でした。本年は、全国の中学生から5,113点の応募が寄せられ、審査の結果20点が入賞作品に選ばれました。

2022年12月
金融広報中央委員会

特選入賞者(敬称略)

金融担当大臣賞
インフレに負けない私流おこづかいの守り方(PDF 608KB)
和田 桜子(東京都 白百合学園中学校 3年)

文部科学大臣賞
あの時五千円を財布から出していたら(PDF 630KB)
藤本 瑛亘(奈良県 三郷町立三郷中学校 1年)

日本銀行総裁賞
「向き合う」(PDF 722KB)
井口 慶香(新潟県 上越教育大学附属中学校 3年)

日本PTA全国協議会会長賞
「貨幣」という文化(PDF 657KB)
吉村 和夏(山梨県 北杜市立甲陵中学校 3年)

金融広報中央委員会会長賞
円グラフに学ぶ(PDF 724KB)
瀧野 まのん(鹿児島県 薩󠄀摩川内市立川内北中学校 3年)

秀作入賞者(敬称略)

私の通帳(PDF 712KB)
山下 琥白(秋田県 秋田県立秋田南高等学校中等部 1年)

お金を使うということ(PDF 715KB)
関 あゆめ(東京都 東京都立大泉高等学校附属中学校 1年)

未来へつながるおかねの使い方(PDF 717KB)
伊藤 舞(東京都 東京学芸大学附属世田谷中学校 3年)

祖父と人を思うお金(PDF 635KB)
宮澤 朋希(東京都 練馬区立大泉中学校 3年)

一円玉からわかる社会動向(PDF 721KB)
横野 悠輝(東京都 町田市立鶴川第二中学校 3年)

佳作入賞者(敬称略)

佳作入賞者一覧(10名)(PDF 111KB)

学校賞(特選受賞者在籍校)

学校名
東京都 白百合学園中学校
新潟県 上越教育大学附属中学校
山梨県 北杜市立甲陵中学校
奈良県 三郷町立三郷中学校
鹿児島県 薩󠄀摩川内市立川内北中学校

審査員(敬称略)

渡邊 裕美子 金融庁総合政策局総合政策課課長補佐
藤野 敦 文部科学省初等中等教育局視学官
金田 淳 公益社団法人日本PTA全国協議会会長
勝田 敏行 全日本中学校国語教育研究協議会会長
山田 桂志 日本銀行情報サービス局金融広報課長
野見山 浩平 金融広報中央委員会事務局次長

講評

募集要項(PDF 1,073KB)

学校専用応募用紙(PDF 167KB)
学校で応募される場合は、学校専用応募用紙をご利用ください。
原稿用紙(PDF 36KB)
こちらの原稿用紙をご利用になることもできます。

著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座