ナビゲーションをスキップして本文へ

これより本文です

介護にまつわる基礎知識 ~介護保険、成年後見、福祉サービス~

高齢化社会の本格化と自己責任の時代を迎え、生活設計の必要性がますます高まってきています。
こうした中で介護保険が制度化され、わたしたちが生活設計を立てるにあたっては、介護保険に対する基礎的な知識が欠かせません。
この「介護にまつわる基礎知識」では、大切なわが国の介護保険の仕組みなどについて、わかりやすく解説しています。
みなさまにこの「介護にまつわる基礎知識」をご活用いただければ幸いです。

CFP®、社会保険労務士、社会福祉士
音川 敏枝

成年後見人などを複数受任。数多くの高齢者施設見学を行い、社会福祉士の仲間と「エンディングノート」を作成した実績を生かし、成年後見制度の啓蒙を行っている。また、金融機関や行政・共済組合等で、女性の観点からライフプランセミナーや年金セミナー、年金相談、お金に関する個人相談を実施。併せて社会復帰支援の一環として、矯正施設での金融教育啓蒙活動も行っている。

著書
「できるゾ離婚やるゾ年金分割―女性のみなさまお待たせしました!」共著(日本法令)
「『認知症マネー』まるわかりガイド」 相続・後見マネー塾ほか、共著 (アールズ出版)
「年金計算トレーニングBOOK(ビジ教の年金シリーズ)」(ビジネス教育出版)
「50歳になったら知っておきたい 年金・介護・高齢期の住まい・成年後見制度・リタイア後のお金入門」(ビジネス教育出版)他

http://www.cyottoiwasete.jp/

2018年(平成30年)12月


著名人・有識者が語る一覧をみる

  • 日本文学研究者・早稲田大学特命教授 ロバート キャンベルさん
  • 歌手・タレント・女優 森公美子さん
  • 映画字幕翻訳者 戸田奈津子さん
  
  • Let's チョイ読み!

おすすめコンテンツ

  • くらし塾 きんゆう塾
  • 刊行物のご案内
  • 金融経済教育推進会議
  • ナビゲーター
  • 伝えたいこの一言~生きるために大切な力
  • 金融リテラシー 講師派遣・講義資料・講座